裳華房-社名ロゴ 
裳華房のtwitterをフォローする



『医療・看護系のための 生物学(改訂版)』 カバー
→ 帯付きカバー画像 
 
内容見本タイトル
『医療・看護系のための 生物学(改訂版)』 内容見本


購入案内タイトル

ネット書店の購入ページへ
Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
honto
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
TSUTAYA
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

店頭在庫を確認する
丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
TSUTAYA
くまざわ書店
コーチャンフォー

取り扱い書店一覧


電子書籍の購入ページへ
Amazon Kindleストア
楽天Kobo
Google Play
BOOK☆WALKER
BookLive!
紀伊國屋 kinoppy
セブンネットショッピング
Reader Store
ひかりTVブック
honto
eBookJapan
dブック
どこでも読書
いつでも書店
COCORO BOOKS
ヨドバシ.com
BOOKSMART
auブックパス
DMM電子書籍



電子メール・アイコン

献本へ 医療・看護系のための 生物学(改訂版)
Biology, for Paramedical and Nursing Courses −revised edition−

在庫マーク

元 千葉大学教授 医博 田村隆明 著

B5判/192頁/4色刷/定価2970円(本体2700円+税10%)/2016年9月発行
ISBN 978-4-7853-5233-2  C3045

電子書籍

 生物学が扱う幅広い領域の中でも,医療系に必須の「生物の原則」基礎生物学と「ヒトに関する基本」基礎医学を大きな柱として解説し,延べ200校以上の学校でご採用いただいた教科書の改訂版.図表を豊富に用意し,コラム,解説,疾患ノート等の囲み記事で生物学や医療・疾患にかかわる事項を説明する.
 2016年の改訂版では,全体をカラー(4色刷)にして見やすくし,また説明をより丁寧にしてわかりやすくするとともに,新たな技術革新などの記述を増やし,索引に取り上げる重要語句なども大幅に増やしながら,頁数と価格は旧版と同じにした.
 姉妹書に『医薬系のための 生物学』『理工系のための 生物学(改訂版)』がある.


サポート情報

教科書採用の先生方に講義用の図表ファイルをご用意しました. → 図表ファイルの見本例
  ファイルのご利用は講義のみに限らせていただきます.
まえがき/まえがき(改訂版) (pdfファイル)   索引 (pdfファイル)  
正誤表 (pdfファイル) 旧版の紹介ページ

目次 (章タイトル)  → 詳細目次

1.生物学の基礎
2.細胞
3.生物を構成する物質
4.栄養と代謝
5.遺伝とDNA
6.遺伝情報の発現
7.細胞の増殖と死
8.生殖,発生,分化
9.動物の組織
10.動物の器官
11.ホルモンと生体調節
12.神経系
13.免疫
14.微生物と感染症
15.生命システムの破綻:癌と老化
16.バイオテクノロジーと医療

詳細目次  →『医療・看護系のための 生物学』 目次

まえがき/まえがき(改訂版) (pdfファイル)

1.生物学の基礎
 1-1 生物の特徴:生物と無生物の違い
 1-2 生物を分類する
  1-2-1 生物をグループ分けする
  1-2-2 生物の種と二名法
  1-2-3 動物の分類
 1-3 生物の誕生
  1-3-1 生物は自然には生まれない
  1-3-2 生命はいかに生まれたのか
  1-3-3 真核生物の誕生:細胞内共生

2.細胞
 2-1 細胞は生物の基本単位
 2-2 細胞の構造
  2-2-1 細胞の基本構造
  2-2-2 細胞膜
  2-2-3 細胞小器官
  2-2-4 膜構造をもたない細胞内構造体
 2-3 植物細胞
 2-4 細胞骨格と細胞の運動
  2-4-1 細胞骨格
  2-4-2 運動とモータータンパク質
 発展学習 タンパク質の成熟,細胞内移動,分解

3.生物を構成する物質
 3-1 物質の構成単位
  3-1-1 元素と原子
  3-1-2 分子
  3-1-3 イオン
 3-2 水:生命を維持する基本の物質
  3-2-1 水の重要性
  3-2-2 pH
  3-2-3 浸透圧
 3-3 生体を構成する物質
  3-3-1 人体に含まれる元素
  3-3-2 生体物質の分類と性質
  3-3-3 糖質
  3-3-4 脂質
  3-3-5 タンパク質とアミノ酸
  3-3-6 核酸とヌクレオチド

4.栄養と代謝
 4-1 栄養の摂取
  4-1-1 栄養素
  4-1-2 栄養素の消化
 4-2 代謝
  4-2-1 代謝:異化と同化
  4-2-2 化学反応におけるエネルギーの流れ
  4-2-3 エネルギー通貨:ATP
 4-3 酵素
  4-3-1 酵素の性質と種類
  4-3-2 酵素の調節
  4-3-3 補酵素とビタミン
 4-4 エネルギー代謝
  4-4-1 解糖系とクエン酸回路
  4-4-2 酸化的リン酸化
  4-4-3 脂質の分解
 4-5 他の代表的な代謝経路
  4-5-1 糖の合成
  4-5-2 ペントースリン酸回路
  4-5-3 ヌクレオチド代謝
  4-5-4 窒素の代謝
 4-6 光合成
  4-6-1 明反応
  4-6-2 糖合成反応

5.遺伝とDNA
 5-1 遺伝現象
  5-1-1 遺伝と遺伝子構成
  5-1-2 メンデルの法則
  5-1-3 さまざまな遺伝様式
 5-2 遺伝物質の探究
  5-2-1 遺伝子の本体はDNAである
  5-2-2 DNA構造の解明
  5-2-3 遺伝子はタンパク質をつくる
 5-3 ゲノムと染色体
  5-3-1 ゲノムの構造
  5-3-2 染色体の構成
  5-3-3 染色体構造
  5-3-4 クロマチン
 5-4 DNAの複製
  5-4-1 DNA 複製の特徴
  5-4-2 DNA合成反応の特徴
  5-4-3 PCR
 5-5 突然変異
  5-5-1 突然変異とは
  5-5-2 突然変異発生機構
  5-5-3 突然変異がタンパク質合成に与える影響
 5-6 修復と組換え
  5-6-1 DNAの損傷とその修復
  5-6-2 組換え

6.遺伝情報の発現
 6-1 転写とRNA
  6-1-1 転写:RNA 合成のしくみ
  6-1-2 RNA の種類と役割
  6-1-3 ゲノムレベルで見た転写の全体像
 6-2 転写調節
  6-2-1 プロモーターと転写の基本機構
  6-2-2 転写調節配列と転写調節タンパク質
  6-2-3 転写調節にかかわる2種類のDNA非結合性因子
 6-3 RNAの成熟
 6-4 タンパク質合成:翻訳
  6-4-1 遺伝暗号
  6-4-2 リボソーム上でのタンパク質合成

7.細胞の増殖と死
 7-1 細胞周期とその制御
  7-1-1 細胞増殖の周期性
  7-1-2 細胞周期調節因子:細胞周期のエンジンとブレーキ
  7-1-3 細胞周期の進行を監視する機構
 7-2 体細胞分裂:有糸分裂
 7-3 配偶子をつくるための細胞分裂:減数分裂
  7-3-1 減数分裂とは
  7-3-2 減数第一分裂でみられる遺伝子の組換え
  7-3-3 卵の形成
  7-3-4 卵と精子の受精
 7-4 細胞の死
  7-4-1 2種類の細胞死:壊死と自死
  7-4-2 アポトーシスの過程
  7-4-3 生理的なアポトーシス

8.生殖,発生,分化
 8-1 生物の増殖様式
  8-1-1 倍数性と生殖
  8-1-2 無性生殖
  8-1-3 有性生殖
  8-1-4 真核生物の生殖形態
 8-2 動物の発生
  8-2-1 発生:受精卵から胚,個体へ
  8-2-2 受精から初期胚形成まで
  8-2-3 胞胚以降の発生
  8-2-4 ショウジョウバエが教える発生の調節
  8-2-5 ヒトの発生
 8-3 分化・再生
  8-3-1 細胞の分化
  8-3-2 再生
  8-3-3 幹細胞
 発展学習 種子植物の生殖

9.動物の組織
 9-1 組織の形成と細胞
  9-1-1 動物の組織
  9-1-2 上皮組織
  9-1-3 結合組織
 9-2 筋細胞と筋収縮
  9-2-1 筋肉
  9-2-2 筋細胞分化
  9-2-3 骨格筋の構造
  9-2-4 筋収縮機構
  9-2-5 筋肉におけるエネルギー代謝
 9-3 血液
  9-3-1 血液の組成
  9-3-2 血液細胞
  9-3-3 血液型
  9-3-4 血液細胞の分化
  9-3-5 血液の凝固と繊維素溶解
  発展学習 植物の組織と器官

10.動物の器官
 10-1 器官と器官系
 10-2 消化系
  10-2-1 消化
  10-2-2 栄養分の吸収
  10-2-3 肝臓と膵臓
 10-3 循環系
  10-3-1 心臓
  10-3-2 血管系とリンパ系
 10-4 呼吸器とガス交換
 10-5 排出系
  10-5-1 腎臓とその働き
  10-5-2 他の動物の排出系
 10-6 感覚系
  10-6-1 目
  10-6-2 耳
  10-6-3 その他の感覚器

11.ホルモンと生体調節
 11-1 生体の調節とホルモン
 11-2 各内分泌器官から分泌されるホルモンとその作用
  11-2-1 視床下部
  11-2-2 下垂体
  11-2-3 甲状腺と副甲状腺
  11-2-4 膵臓
  11-2-5 消化管
  11-2-6 副腎
  11-2-7 生殖腺のホルモンと性周期の調節
 発展学習 典型的ホルモン以外の生理活性物質
 11-3 ホルモン分泌の調節
 11-4 ホルモンによる恒常性の維持
  11-4-1 塩分と水分の調節
  11-4-2 血圧調節
  11-4-3 血糖量の調節
  11-4-4 体温調節
  11-4-5 カルシウムイオンの調節
 11-5 細胞調節因子の作用機序
  11-5-1 受容体と細胞内情報伝達
  11-5-2 ホルモン情報の細胞内伝達

12.神経系
 12-1 神経系の構成
  12-1-1 神経系の構成要素
  12-1-2 脳の構成と役割
 12-2 末梢神経系と神経伝達の経路
  12-2-1 末梢神経系
  12-2-2 自律神経系
  12-2-3 脊髄での神経連絡
 12-3 ニューロンにおける神経興奮の伝導
  12-3-1 ニューロンの構造
  12-3-2 ニューロンにおける活動電位の発生と伝導
 12-4 神経間伝達と神経伝達物質
  12-4-1 シナプス
  12-4-2 化学シナプスでの伝達機構
  12-4-3 神経伝達物質

13.免疫
 13-1 免疫とは
  13-1-1 免疫系
  13-1-2 2種類の免疫
 13-2 自然免疫
  13-2-1 自然免疫の初段階:外的防御
  13-2-2 自然免疫の第二段階:内的防御
  13-2-3 免疫担当細胞の異物認識とその後の応答
 13-3 獲得免疫
  13-3-1 獲得免疫の特徴
  13-3-2 免疫の成立様式と種類
  13-3-3 免疫応答のしくみ
  13-3-4 体液性免疫と抗体
  13-3-5 抗体の構造とクラス
  13-3-6 細胞性免疫
 13-4 医学領域における免疫
  13-4-1 移植
  13-4-2 ワクチンと血清療法
  13-4-3 アレルギー
  13-4-4 自己免疫病と免疫不全症

14.微生物と感染症
 14-1 微生物の種類と増殖
  14-1-1 微生物,感染,健康
  14-1-2 殺菌,滅菌,消毒
 14-2 細菌
  14-2-1 細菌の細胞と増殖
  14-2-2 細菌とヒトとの関係
  14-2-3 細菌の種類
  14-2-4 細菌性食中毒
 14-3 真核微生物
  14-3-1 菌類/真菌
  14-3-2 原生動物/原虫
 14-4 ウイルス
  14-4-1 ウイルスの形態と増殖
  14-4-2 主なウイルス
  14-4-3 ウイルスは癌を起こす
 発展学習 寄生虫

15.生命システムの破綻:癌と老化
 15-1 癌
  15-1-1 癌という疾患
  15-1-2 癌細胞の特徴
  15-1-3 遺伝子の変異と癌
  15-1-4 癌では複数の遺伝子が変異している
  15-1-5 細胞の健全性を保つp53と細胞増殖にブレーキをかけるRb
  15-1-6 癌の原因
  15-1-7 生体内における癌の生成とその進展
 15-2 老化
  15-2-1 細胞の老化と個体の寿命
  15-2-2 細胞の寿命
  15-2-3 カロリー摂取量と寿命

16.バイオテクノロジーと医療
 16-1 遺伝子組換えとその応用
  16-1-1 制限酵素とDNAリガーゼ
  16-1-2 遺伝子組換え技術により特定DNAを増やす
  16-1-3 遺伝子組換えによるタンパク質生産
  16-1-4 遺伝子構造解析
 16-2 細胞工学と発生工学:細胞と胚の操作
  16-2-1 細胞融合による単クローン抗体の生産
  16-2-2 哺乳類の胚操作とその応用
  16-2-3 遺伝子組換え動物
  16-2-4 体細胞クローン動物
 16-3 医療におけるバイオテクノロジー
  16-3-1 再生医療
  16-3-2 再生医療の新展開:iPS細胞
  16-3-3 遺伝子治療
 16-4 バイオテクノロジーのヒトへの応用と生命倫理

参考書
索引 (pdfファイル)

コラム
  ウイルスは生物なのか?
  生物進化と水
  ヒトはどのように進化してきたか?
  細胞内タンパク質分解
  水生生物が浸透圧を調節するしくみ
  呼吸と酸素
  二倍体の意義
  複製の末端問題と細胞寿命
  後生的遺伝とゲノム刷り込み
  細胞とゲノムを守るp53
  有性生殖がある理由
  iPS細胞
  花の容姿を決めるABCモデル
  牛の食物は微生物?
  血液脳関門
  記憶と学習
  免疫の多様性を生む機構
  有用微生物
  抗生物質と耐性菌
  植物の腫瘍
  大部分の癌は癌抑制遺伝子の欠損

著作者紹介

田村 隆明
たむら たかあき 
1952年 秋田県に生まれる。北里大学衛生学部卒業、香川大学大学院農学研究科修士課程修了。慶應義塾大学助手、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助手、埼玉医科大学助教授、千葉大学教授などを歴任。主な著書・訳書に『わかる!身につく!生物・生化学・分子生物学(改訂2版)』(南山堂)、『遺伝子発現制御機構』(共編、東京化学同人)、『基礎から学ぶ遺伝子工学(第2版)』(羊土社)、Zlatanova&van Holde共著『分子生物学』(監訳、東京化学同人)などがある。

(情報は初版刊行時のものから一部修正しております)


姉妹書
『医薬系のための 生物学』
医薬系のための 生物学


『理工系のための 生物学(改訂版)』
理工系のための 生物学
(改訂版)


この著作者の本
『コア講義 生物学』
コア講義 生物学
(改訂版)


『コア講義 生化学』
コア講義 生化学


『コア講義 分子生物学』
コア講義 分子生物学


『コア講義 分子遺伝学』
コア講義 分子遺伝学


『しくみからわかる 生命工学』
しくみからわかる
生命工学


関連書籍
『コ・メディカル化学(改訂版)』
コ・メディカル化学
(改訂版)



教科書をお探しの先生方へ


生物学
生物学:基礎生物学


分野別
シリーズ一覧
書名五十音別
電子書籍
オンデマンド出版書籍


総合図書目録
メールマガジン
東京開業125周年



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.