| 
 
 
 
  
 
 Amazon
 楽天ブックス
 セブンネットショッピング
 Knowledge Worker
 紀伊國屋書店
 ヨドバシ・ドット・コム
 ローチケHMV
 e-hon
 Honya Club
 
 
 丸善,ジュンク堂書店,文教堂
 紀伊國屋書店(新宿本店)
 三省堂書店
 有隣堂
 くまざわ書店
 コーチャンフォー
 
 
 
 
 
  |  |   
九州大学名誉教授 理博 小田垣 孝 著
 
四六判/116頁/定価1540円(本体1400円+税10%)/2000年5月発行ISBN 978-4-7853-8716-7 (旧ISBN 4-7853-8716-5) 
C0042
 
 
 情報の伝達など社会的な現象だけでなく自然現象においても、つながりが重要な役割を果たしているものが数多く存在します。このつながりがもつ特徴を対象としたパラダイムがパーコレーション理論です。このパーコレーション理論は、素粒子理論から宇宙物理まで、生物学、化学、物理学、地球科学、材料工学などあらゆる分野で応用され、さらに社会現象の理解にも応用できます。本書では多くの実例を挙げて、この理論をやさしく解説します。
 
 
 
1.プロローグ2.つながりの世界
 3.パーコレーション
 4.ひもと樹状ネットのつながり
 5.面上のつながり
 6.立体的なつながり
 7.連続空間におけるつながり
 8.遙かなるつながり
 9.無限と有限の間で ― フラクタル
 10.広がる応用
 11.エピローグ
 
 
1.プロローグ1.1 ビンゴゲーム
 1.2 スタンプのいらない はんこ
 1.3 天道虫
 1.4 マゼランの世界一周
 
 2.つながりの世界
 2.1 うわさの広がり
 2.2 パーコレーターと排水性舗装
 2.3 切れたハンモック
 
 3.パーコレーション
 3.1 碁盤上のつながり −サイト過程
 3.2 水道管のネットワーク
 3.3 いろいろな二次元格子
 3.4 ボンド過程
 3.5 三次元格子
 3.6 ベーテ格子
 
 4.ひもと樹状ネットのつながり
 4.1 未来の国土計画
 4.2 冗長性配線
 4.3 樹状ネット
 4.4 連鎖反応
 
 5.面上のつながり
 5.1 ビンゴとハンモック
 5.2 果樹園の植樹
 5.3 火事の延焼と都市計画
 
 6.立体的なつながり
 6.1 非金属から金属へ −三次元のビンゴ
 6.2 石油の掘削とインベージョンパーコレーション
 
 7.連続空間におけるつながり
 7.1 空間の次元だけで決まる閾値
 7.2 二次元と三次元の違い −動物保護のために
 7.3 いくつかの応用
 
 8.遙かなるつながり
 8.1 臨界浸透ボンド数
 8.2 うわさの伝播
 8.3 伝染病
 
 9.無限と有限の間で ― フラクタル
 
 10.広がる応用
 10.1 渦状星雲の生成
 10.2 生命の誕生
 
 11.エピローグ
 
 参考文献
 索引
 
 |  | 
 
 
小田垣 孝おだがき たかし
 1945年 京都府に生まれる。京都大学理学部卒業、京都大学大学院理学研究科博士課程修了。ニューヨーク市立大学研究員、ブランダイス大学助教授、京都工芸繊維大学教授、九州大学教授、東京電機大学教授などを歴任。主な著書・訳書に『自然をみる目を育てる電磁気学の初歩』『自然をみる目を育てる力学の初歩』(以上 培風館)、アグラワール著『非線形ファイバー光学』(共訳、吉岡書店)などがある。
 
 
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)
 
 
 
  パーコレーションの科学
 
 
  つながりの物理学
 
 
 
 
  エッセンシャル 統計力学
 
 
  統計力学
 
 
  基礎科学のための
 数学的手法
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
  
  
  
 
 
 
  
  
 |