ケフェウス座 Cep

星座解説 天体解説

ケフェウス座.
設定者はプトレマイオス.

カシオペア座と北極星の間にあるのがケフェウス座です. しかしその姿は目立たず,なかなか気づかないかもしれません.

ギリシャ神話では,エチオピア王であり,妻のカシオペア, 娘のアンドロメダとともに登場しますが, ケフェウス自身についてのお話はあまり聞きません. 神話の中でも,やや影が薄い星座のようです.

ケフェウス座には, 「宇宙の物差し」と呼ばれるセファイド型変光星があります. 1784年,イギリスのグッドリックによって, ケフェウス座δ星は脈動変光星であることが発見されてから, この変光星は重要な役割を果たしています. ここで,セファイドはケフェイドとも呼ばれますが, どちらも綴りは同じで読み方が違うだけです.

主な恒星
符号 名前 意味 等級 距離
α アルデラミン 右腕 2.4 49
スペクトル型:A7V.
β アルフィルク 羊の群れの星 3.2 230
スペクトル型:B1IV.周期0.19日の代表的なおおいぬ座β型変光星で,8.0等の伴星と実視連星となっています.
γ エライ 羊飼い 3.2 50 
スペクトル型:K1III-IV.
δ ---  --- 3.8: 300
スペクトル型:F5Ib-G2Ib.周期5.37日の代表的なセファイド.7.5等の伴星と実視連星となっています.

星雲・星団・その他
NGC 188
散開星団.赤経00h39m,赤緯+85°03′.北極星に近い老齢の散開星団として知られています.150ほどの星が含まれています.
NGC 6946
Sc型の渦状銀河.全光度11等.赤経20h34m,赤緯+59°58′.ややほどけた感じに渦状腕が見えます.
NGC 6951
やや固く巻きついた感じの渦状銀河.