おおいぬ座.
設定者はプトレマイオス.
冬になると,オリオンの後ろから昇って来る星座です.
おおいぬの形をイメージするのは難しいですが,
全天で一番明るい星シリウスの輝きがひときわ目を惹きます.
またシリウスは,オリオン座のベテルギウス,
こいぬ座のプロキオンとともに冬の大三角形を形作る星です.
おおいぬは,狩人オリオンの猟犬です.
オリオンの足元にいるウサギを追って,
夜空を昇ってきます.
ほかにも,おおいぬは,
地獄の番犬だとか,月の女神アルテミスの猟犬である,
という話もあります.
|
主な恒星
|
符号
|
名前
|
意味
|
等級
|
距離
|
α
|
シリウス
|
焼きこがすもの
|
-1.5
|
8.6
|
スペクトル型:A1Vm.8.5等の白色矮星と実視連星となっています.おおぐま座運動星団
|
β
|
ミルザム
|
告知者
|
2.0
|
700
|
スペクトル型:B1II-III.おおいぬ座β型食変光星の代表.0.25日と49日の二重周期を持つ脈動型変光星
|
δ
|
ウェズン
|
昇るのが大変な星
|
1.8
|
2800
|
スペクトル型:F8Ia
|
ε
|
アダラ
|
処女たち
|
1.5
|
430
|
スペクトル型:B2II
|
ζ
|
フルド
|
猿
|
3.0
|
340
|
スペクトル型:B2.5V.分光連星
|
η
|
アルドラ
|
オリオンのおとめ
|
2.4
|
2400
|
スペクトル型:B5Ia.ガス殻星.
|
ο2
|
---
|
---
|
3.0
|
2200
|
スペクトル型:B3Iab.激しい質量放出があってHα線の形状は30分程度で変化します.
|
星雲・星団・その他
|
M 41 (NGC 2287)
|
シリウスのすぐ南にある明るい散開星団.アリストテレス時代から肉眼で認められていました.
|
NGC 2362
|
巨星の食連星 UW CMa
の近くにある散開星団.40個ほどから成り,まだ主系列に達していない非常に若い星たちと考えられています.
|
|