こぐま座 UMi

星座解説 天体解説

こぐま座.
設定者はプトレマイオス.

こぐま座は北極星を含む星座です. 北斗七星よりもやや小ぶりではあるものの, ひしゃくの形をした七つの星が目印です. 北極星は真北にある星として, 昔から方角を知るために使われていました.

空では,こぐま座はおおぐま座に寄り添ってみえます. ギリシャ神話では,熊に変身した親子, カリストとアルカスの姿とも言われています. どちらもとても尻尾が長いのが特徴で, これは,大神ゼウスが二人を空に上げるときに, 尻尾をつかんで振り上げたからだとも言われています.

 
主な恒星
符号 名前 意味 等級 距離
α ポラリス 北極星 2.0 430
スペクトル型:F7:Ib-IIv.分光連星,実視連星.セファイド
β コカブ 明るい子牛 2.1 130
スペクトル型:K4III.3000年前には極に近い明るい星でした.
γ フェルカド  暗い子牛 3.1 270
スペクトル型:A3II-III.不規則変光星.複合周期の矮星セファイドか?

星雲・星団・その他
流星群:こぐま
出現期間は12/21-23.極大は12/22-23. 母彗星はタットル彗星.出現数は少ないが,流星雨になることもあります.